【保育園レッスン】初参加の園児さんもニッコリ♪の裏側

4月になり、新年度が始まりましたね^^

 

外部講師としてレッスンを行っている保育園さんでも
ちょうど4月1日がレッスン日でした♪

初登園で泣いている園児さんもちらほら😌

 

初めてママと離れて大変なところに
これまた初めてかもしれない英語のレッスン🤣

 

みなさんだったらどんなレッスンを考えますか?

 

園児さんに

英語って初めてだけどなんか楽しい♪
まねしてできた!次も受けたい♪

という気持ちを育むとともに

この先生のレッスンは安心して受けられる、
という信頼関係も築きたい!

 

そこで

 

私と園の担当の先生が大事にしたのは

 

・メロディーになじみがある曲
・体を動かせるノリのいい曲

を入れるプランにすることでした🌟

 

すると!

保育士さんから意外な提案が👀

 

「子どもたちはBaby Sharkが大好きなんですが
 プランに入れませんか?」

うーん、Baby Sharkかぁ…
私の中では「Baby Shark=夏のレッスン定番曲」という
概念がありまして…

 

確かに盛り上がるし、みんな好きだよね!
でも今回のレッスンテーマにこの歌だけ浮くな…

 

あ、そうだ!

 

うまく馴染ませればいいんだー!😍

というのが私の解決策♪

 

レッスンの始めはあまり動きのない歌→活動→
場があったまってきたところにBaby Sharkをどーん!

というプランを作り実際にやってみたら

 

最初は硬い表情で参加していた園児さんも
レッスンが進むにつれてだんだん笑顔が😆
そしてBaby Sharkの頃にはニッコリ💕

 

やったー😆
これで、「なんか英語って楽しいなー」のつかみはOK!!

 

そして
園児さんたちをよく把握していらっしゃる保育士さんの
アドバイスのおかげで、「サメ=夏にやる歌」という
私の固定概念も覆りました😌

 

ただ、みんなが好きだからなんでもレッスンに入れよう!
という思いでやると、なんだかまとまらないレッスンになる
恐れがあります💦

 

今回は
Baby Sharkを歌う前に、家族が出てくる別の歌を導入

 

さらに家族の単語やbig、smallなどを紹介して
しっかり今後への繋がりも意識しました😊

保育園でのレッスンは月に2回ですが、
歌を通してだんだん単語が定着してきています✨

 

今年度入園された園児さんたちとも、
英語の時間を楽しんでいきたいと思います😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました